-1024x269.jpg)
〈お気軽にご相談ください〉
※LINEからのお問合せ・ご相談がスムーズに進むのでお勧めです。

改葬・墓じまいで、こんなお悩みございませんか?
- お墓を管理してくれる後継者がいない…
- お墓から遠い場所に住んでいて、お墓の維持管理ができない…
- 年齢的にも体力的にもお墓参りが難しくなってきた…
- 今のお墓の維持・管理費が高い…
- 先祖代々のお墓だが、お墓を承継したくない…
改葬・墓じまいを専門とする行政書士にお任せ下さい!
にしの行政書士事務所は、改葬・墓じまいを専門に取り扱っております。
改葬・墓じまいに必要なお手続きは、弊所が代行いたします。
急いで許可が必要な方でもご安心ください。迅速対応で一日でも早い許可取得を目指します!
面現在のお墓の管理者や改葬先のお墓の管理者、役所とのやりとりはお任せください。
お墓に関するお悩みは人それぞれです。お一人で悩まず、是非弊所にご相談ください!
にしの行政書士事務所
弊所の特徴

改葬・墓じまい専門
弊所は、改葬・墓じまいを専門に扱う行政書士事務所です。石材店と連携し、ワンストップサービスをご提供します!

オンラインツールで迅速対応
弊所は、オンラインツールをフル活用し、迅速対応を心掛けております。

明朗会計
弊所では、明朗会計を心掛けております。お見積りを超える金額のご請求は一切ございませんので、ご安心ください!

顧問契約で継続サポート
お客様の事業の発展を全力でサポートさせて頂きます。お気軽に何でもご相談いただける事務所を目指しています!
改葬・墓じまいの流れ
※市町や霊園により多少お手続きが異なることがございます。

STEP1 改葬先を見つける
改葬を行う場合、まずは改葬先に検討をつけておく必要がございます。弊所では、改葬先のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

STEP2 埋蔵証明書の準備
現在ご遺骨があるお墓の管理者から「埋蔵証明書」を準備してもらう必要があります。埋蔵証明書のご準備も弊所にお任せください!

STEP3 受入証明書の準備
改葬先のお墓の管理者から「受入証明書」を頂く必要があります。受入証明書のご準備も弊所にお任せください!

STEP4 改葬許可申請書の作成・申請
必要書類が準備できたら、いよいよ申請です。
お墓を管轄する市町へ改葬許可申請を行います。
およそ2週間程度で許可が下ります。

STEP5 許可証の取得・ご遺骨の取り出し
許可証を取得できたら、続いてご遺骨の取り出しです。必要に応じて閉眼供養を行います。墓石の解体は、石材店と連携してワンストップで進めさせていただきます!

STEP6 新しいお墓に納骨
改葬先のお墓に納骨します。必要に応じて開眼供養を行います。
お手続きはこれで終了です。
サービス料金
※表示価格は全て税込み価格です。



サービスの流れ
※実際の流れとは異なる可能性がございます。予めご了承下さい。
STEP
お問合せ
まずはお問い合わせフォーム、LINEまたは電話にてお問合せ下さい。
後から親族間で揉めるといったケースもありますので、まずはご親族間で十分にお話合いをお願いいたします。
STEP
ヒアリング・ご相談
現状の確認やお客様の要望などをお伺いいたします。
改葬・墓じまい以外にお客様にとってベストな方法がある場合は、ご提案させて頂きます。
STEP
ご提案・お見積り
ヒアリングした内容を元にお客様にベストなプランとお見積りをご提案させていただきます。
提携する石材店へ見積もり依頼をすることもありますので、少々お時間を頂く場合がございます。
STEP
ご契約・業務着手
お見積りの内容にご納得いただけましたら、業務委託契約の締結となります。
契約締結後は、速やかに業務に着手いたします。
STEP
申請書類の提出・許可証の受領
申請書を作成し、必要書類を収集し終えましたら、役所へ申請いたします。
許可が下りるまでに2週間程度かかりますので、ご承知おき下さい。
※報酬は、申請のタイミングでお申し受けいたします。予めご了承下さい。
STEP
許可証の納品・業務の完了
許可証受領後、遅滞なく許可証をお客様のもとへお届けいたします(※郵送の場合もございます)。
許可証は、改葬先の霊園等の管理者へ提出・提示する必要がございますので、大切に保管下さい。
STEP
その後のお手続きもサポート
行政手続きは「STEP6」までで完了ですが、最後の「改葬先での納骨」までしっかりサポートさせて頂きますのでご安心ください。
ご挨拶
代表挨拶
弊所のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。にしの行政書士事務所で代表を務めております、西野晴貴と申します。
弊所は、改葬・墓じまいを専門に取り扱う行政書士事務所でございます。時代や状況の変化により、お墓への価値観が変わってきております。昔では考えられなかったような供養の方法が登場しています。先祖を供養したいというお客様の想いを大切にし、お客様に合ったご提案をさせて頂くことをお約束いたします。
改葬・墓じまいでお困りの方は是非、弊所にご相談ください。ご連絡お待ちしております。

にしの行政書士事務所
代表行政書士 西野 晴貴
お問合せ
よくあるご質問
-
相談だけお願いしたとき、相談料はかかりますか?
-
相談だけの場合でも、初回相談は無料です(お見積りも無料です)。
お気軽にお問合せ下さい。
-
事務所に訪問しなければ相談できませんか?
-
事務所にお越し頂かなくてもご相談可能です。
弊所はオンライン化を推進しており、お問い合わせから業務完了まで、すべてをオンラインで完結させることを目標としております。
ご相談は、お電話・メール・LINE・WEB会議ツールを用いて行いますので、ご来所頂く必要はございません。
-
夜の遅い時間や土日に相談したい場合はどうすれば良いですか?
-
土日祝のオンライン面談は完全予約制でご相談を承っております。
事前にご相談ください。
※メール・LINEのご相談は土日祝でも受け付けております。
-
依頼後にキャンセルはできますか?
-
業務の進捗状況によってはキャンセルが可能です。
この場合、業務の完了している部分の報酬をお申し受けいたします。
予めご了承下さい。
-
どれくらいで許可が下りますか?
-
改葬許可申請は、申請してから2週間程度で許可が下ります。
ただ、改葬・墓じまいのお手続きは改葬許可申請だけではなく、他にもたくさんございます。
全てのお手続きが完了するまでお時間が掛かる場合もございますので、予めご了承下さい。
-
改葬・墓じまい以外にも相談したいことがあるのですが、対応してもらえますか?
-
改葬・墓じまい以外のご相談も承っております。
弊所は、許認可申請や行政手続き、民事法務にも精通しております。
お気軽にご相談下さい。
-
報酬を支払うタイミングはいつですか?
-
改葬許可申請書を提出する時点で請求書を作成し、お送りいたします。
一週間以内に指定口座にお振込みください。
アクセス
事務所概要
事務所名 | にしの行政書士事務 |
代表者 | 行政書士 西野 晴貴 |
所在地 | 〒523-0806 滋賀県近江八幡市北之庄町字1167 |
営業時間 | 平日:9:00~17:00 土日祝:事前予約 |
TEL FAX | 050-8893-0161 050-8893-0162 |
n1sh1no.gyouse1syos1@gmail.com | |
インボイス番号 | T3810521105317 |